セクシャリティ
性別に当てはまらない「ノンバイナリー」とは?クィアとの違いを解説
日本におけるLGBTQ+の割合は3%~10%と言われています。
多様なセクシャリティがあり、グラデーションと表現されることも。
今回は一つのセクシャリティである「ノンバイナリー」について解説します。ノンバイナリーとは、自分の性自認や性表現が男性と女性のどちらにも当てはまらない(当てはめようとしない)という考え方です。
ノンバイナリーについて、ノンバイナリーと間違えられることが多いセクシャリティとの違いなどを解説します。
目次
ノンバイナリーとは?
ノンバイナリーとは、自分の性自認や性表現が男性と女性のどちらにも当てはまらない(当てはめようとしない)セクシャリティです。
ジェンダーバイナリーは、セクシャリティを男性と女性の2択だけとする考え方で、男女二元論のことを指します。
このジェンダーバイナリーに、否定の意味を表す「ノン」を付けた言葉がノンバイナリーです。つまり、男性と女性以外のセクシャリティもある、男女だけにとらわれないという意味があります。
性自認と性表現から診断!ノンバイナリーの診断方法
ノンバイナリーをはっきりと診断する方法はありません。しかし、自分の性自認と性表現を考えることで、自分のセクシャリティを確認できます。
ノンバイナリーの方によくある傾向を紹介します。
- 自認する性がその時々で変わる
- 女性・男性のどちらもしっくりこない
このように自分の性自認や性表現が男性と女性のどちらにも当てはまらない場合、ノンバイナリーである可能性があります。
ただし、自分の性自認や性表現が男性と女性のどちらにも当てはまらなくても、ノンバイナリーとは限りません。ノンバイナリーの他にクエスチョニングやXジェンダーなどのセクシャリティである可能性もあります。
上記で挙げたセクシャリティは、男性や女性の2択に当てはまらない考え方という点では同じです。しかし性自認・性表現・性的指向における考え方に違いがあるため、必ずしもノンバイナリーとは限りません。
ノンバイナリーと似ているセクシャリティとの違いを解説
多様なセクシャリティがあり、中にはノンバイナリーと混同されやすいものもあります。ここからは、ノンバイナリーと似ているセクシャリティとの違いを解説します。
セクシャリティには4つの要素があります。
- からだの性(戸籍上の性)
- 性自認:認識している自分の性
- 性表現:ファッションなど
- 性的指向:恋愛対象となる性
この4つの要素を比較し、ノンバイナリーと他のセクシャリティとの違いを見ていきましょう。
クィアとの違い
ノンバイナリーは、クィアの中に包括される言葉です。
クィアとは、セクシャルマイノリティーすべてを包括する意味を持ちます。ヘテロセクシュアル(異性に対して性的感情を抱く)とシスジェンダー(からだの性と性自認が一致している)以外のすべてのセクシャリティを含んでいます。
トランスジェンダーとの違い
トランスジェンダーとは、からだの性と性自認が一致しないセクシャリティです。ノンバイナリーの場合、性自認は男性と女性のどちらかに分かれていません。
トランスジェンダーの場合、性自認は男性と女性のどちらかに分かれることが多く、ノンバイナリーとは性自認に違いがあります。
クエスチョニングとの違い
クエスチョニングは、性自認や性的指向が定まっていないセクシャリティです。自分の中でも考えている途中であることを示しています。
ノンバイナリーは男性と女性に当てはまらない(当てはめない)性自認であるのに対して、クエスチョニングは性自認が「分からない・定まっていない・流動的」であるため違いがあります。
また、ノンバイナリーは性的指向は考慮しておらず、性自認と性表現のみを対象としています。一方、クエスチョニングは性表現を考慮しておらず、性自認と性的指向を対象としている点でも違いがあります。
Xジェンダーとの違い
Xジェンダーとは、性自認が男性と女性に当てはまらないセクシャリティです。日本で生まれた言葉で、ノンバイナリーとXジェンダーは同じものとして表記されていることもあります。
Xジェンダーは性自認が対象ですが、ノンバイナリーは性自認だけでなく性表現を対象としています。
このようにXジェンダーはノンバイナリーと似た意味を持っていますが、厳密にいえば違いがあります。
第三の性との違い
第三の性とは、男性と女性に当てはまらないセクシャリティです。ノンバイナリーとほぼ同じ意味として捉えられています。
第三の性は、性自認・性表現・性的指向を対象としていますが、ノンバイナリーは、性自認・性表現を対象としています。
ノンバイナリーが性的指向を対象としていない点では、第三の性と違いがあるでしょう。
ジェンダーレスやジェンダーニュートラルとの違い
ジェンダーレスとは、男性と女性で人を区別しない考え方です。中立・中間の意味があるニュートラルを使ったジェンダーニュートラルも、男性と女性で人を区別しない考え方を示しており、ジェンダーレスと同じ意味で使われています。
男性らしい服装・女性らしい服装といった性別での区別をしない考え方であり、ひとつの価値観です。
ノンバイナリーは性自認や性表現に対して、男性と女性のどちらにも当てはまらない(当てはめない)セクシャリティであり、ジェンダーレスやジェンダーニュートラルとは違いがあります。
ジェンダーレスやジェンダーニュートラルは、価値観を指す言葉である一方で、性表現に対してもその価値観が反映されることが多くあります。
世界と日本を比較!ノンバイナリーの割合
冒頭で日本におけるLGBTQ+の割合は3%~10%と解説しました。では、ノンバイナリーの割合はどのくらいなのでしょうか。
世界・アメリカ・日本それぞれのノンバイナリーの割合を解説します。
世界での割合は1%
世界30ヵ国を対象とした調査では、1%がノンバイナリーと回答しました。同じ調査で、3%がレズビアンまたはゲイ、4%がバイセクシャルと回答しており、他のセクシャリティよりもノンバイナリーの割合は小さいことが分かります。
アメリカでの割合は約1%
アメリカでおこなわれた全年齢を対象とした調査では、約1%がノンバイナリーと回答しました。
18歳から29歳を対象とした調査では、約3%がノンバイナリーと回答しており、18歳から29歳でのノンバイナリーの割合が大きいことが分かります。
全年齢対象の調査結果は、世界30ヵ国を対象とした調査結果とほぼ同じでノンバイナリーの割合は1%でした。
日本でノンバイナリー(Xジェンダー)の割合は1.38%
日本で生まれた言葉であるXジェンダーはノンバイナリーと同じ意味として使われることが多く、今回の調査でもノンバイナリーとXジェンダーは同じセクシャリティとして扱われています。
2023年におこなわれた調査では、ノンバイナリー(Xジェンダー)の割合は1.38%でした。世界での調査結果とアメリカでの調査結果は約1%であり、日本の結果とほぼ同じです。
ノンバイナリーは結婚できる?
ノンバイナリーであっても、自分らしい生き方で結婚の選択を取れます。ここからはノンバイナリーのさまざまな結婚の形を解説します。
ノンバイナリーは性的指向を対象としていません。その人によって多様な考え方があります。
- 男性を恋愛対象とする人
- 女性を恋愛対象とする人
- 男性も女性も恋愛対象とする人
- 恋愛対象として人を好きにならない人
このようにノンバイナリーの性的指向は人によってさまざまです。からだの性が男性と女性である場合、法的な結婚ができます。
法的な結婚が難しい場合は、日本全体の人口に対するカバー率が約85%となったパートナーシップ制度を利用すればパートナーシップを結べます。
また、恋愛対象として人を好きにならない人の場合、友情結婚という選択も可能です。友情結婚とは、恋愛関係にない者同士で性愛とは異なった愛情と信頼関係を結ぶことで結婚することを指します。
友情結婚について詳しく知りたい方は、友情結婚相談所カラーズにご相談ください。
まとめ
ノンバイナリーは、自分の性自認や性表現が男性と女性のどちらにも当てはまらない(当てはめようとしない)セクシャリティです。第三者がノンバイナリーを診断する方法はなく、自分のセクシャリティと向き合うことで確認できます。
セクシャリティにはさまざまな種類があり、ノンバイナリーと間違えられるセクシャリティもあります。また、ノンバイナリーであっても、一人一人の考えは異なるため、その人自身を理解することが重要です。
カラーズに入会相談を申し込む
記事を検索する
関連の記事
人気の記事